トラックと重機運送車の「床の違い」

今日出荷の「重機運送車用床板」です

重機運送車の荷台には木製の床板が設置されています

「下地の鉄板を保護する」という役目と「重機・荷物が滑りにくい」という意味で木材が使われています

当然、その木材には「大きな荷重に耐えられる」「雨に強い」が求められます

そこで昔からこの場所には「アピトン」という超硬質木材が使用されているんです

写真の板も「アピトン」で製作された板と角材です

※角材は重量物の下に敷く緩衝材です

このようにアピトン板を貼っていきます

重機運送車用のアピトン板はトラック用のフローリングタイプ(凹凸有り)と違って凹凸無しの板タイプなんです

これは重量物が一点にかかることが多いので「しなり」が大きく出ることに関係しています

フローリングタイプだとある荷重を超えると「しなり」から「割れ」に移ってしまう事があります

これは隣同士が支え合う構造になっているのでそこを改善する為に、板タイプが重宝されています

板タイプだと隣同士が干渉しないので大きくしなりが出ても大丈夫です(大きすぎるとダメですが)

デメリットとしてはお互いを抑え合っていない分、反りが出やすいことです

しかし重機運送車の場合、キャタピラのある重機や超重量物を乗せるので、話を聞く限りではそこまで床が平らであることに大事さは無いとのことです

平らであることを重要視される方はフローリングタイプの方がいいと思います

同じトラックでも乗せるものや使用環境によって製品も最適な形状のものを選択して頂ければと思います

※重機運送車用アピトン板について https://apitong.net/

急げ!!トラックフローリング取り出し風景

九州に出荷するトラックフローリングを取り出している所です

厚さ25mmと30mmの2種類 合計41枚をバンドルします

いつもは夕方に来る運送会社さんが「午前中に行っていいですか」との連絡があったので急いでバンドルしています

実際、この動画を撮っている時に来たので急いでPPバンドで結んで積み込みました

写真や積込風景を撮りたかったのですが私も一緒に手伝っていたのでこの短い動画だけになりました

まあ、とにかく業務は完了したのでよしとしましょう

※トラックフローリングについて https://apitong.net/

硬いアピトン「長さも切って穴もあけて持って来て」

こちらは「トラック用根太」です

「トラック用根太」とは荷台の床を支えている材料でかなり重要な部品になります

「かなり重要な部品」にもかかわらず、設置場所が床下になるので「腐食しやすい」環境になっています

そこで昔からここには「アピトン」という超硬質木材が使用されています(荷台の床もアピトンです)

「アピトン」を使うことで「長く安全な運搬」を確保できるようになります

しかしこの硬いアピトンも修理をする業者さんにとっては加工が大変な樹種になります

他の樹種と比べても長さカットや穴あけが大変です

そこで

「長さも切って穴もあけて持って来て」

とよく言われます

図面を頂いてその通りに仕上げてからお届けしています

ここまで加工すれば後は取り付けだけです

交換作業が簡単に済みます

修理業者さんの負担を少しでも少なくできるようにこちらも協力して材料を納めさせて頂きます

※トラック用根太について https://apitong.net/

低コストの修理 トラック荷台の「部分補修」

ちょっと小さいですがこちらは厚さ16mm 幅115mm 長さは色々と「トラックの補修板」です

トラックの荷台には木製の床板が設置されています

ここには「アピトン」という高い耐久性と耐水性を持ち合わせた板が使用されているのですが、当然腐食で徐々に傷んできます

広範囲に腐食がひどい場合は全交換ですが、痛んだところだけを早めに交換する「部分補修」もよくあります

「部分補修」の場合は傷んだ板だけを交換するので、厚さと幅は現状のサイズのままでなければいけません

トラックの場合、車種によって使用されている床板のサイズが本当にバラバラなんです

今回のような補修用になるとその度に「厚さと幅を教えて下さい」と聞いてから製造しています

補修用の板を製造する為に、幅広の「乾燥しているアピトン板」を保管しています

ここから製材→加工して指定サイズの板を作っています

トラックの床は「乾燥しているアピトン板」じゃないとダメです

それは乾燥していないと反ったり縮んだり、ヒビが入ったりするからです

トラックボデー材を扱っている為、この「乾燥しているアピトン板」は必須アイテムです

補修用でしたら少ないコストで修理できますし、サネもついていないので取り付けも簡単です

傷んだところさえ交換できればまた「安全な運搬」が出来るようになります

今は運搬業務がより重要になっています

「安全・安心に荷物を運べる」ような状態にする為にも微力ながら協力させて頂きます

※アピトンについて https://apitong.net/

「物流は経済の血流」それを下支えする材料として「荷台の床」があります

Exif_JPEG_PICTURE

ちょっと見えにくいですが荷台の左後の方が腐食の穴が開いてしまいました

今回はこの荷台の交換を行います

トラックの荷台は雨に濡れるのと重い荷物を載せることから「高い耐水性」と「高い耐久性」の木材が必要とされます(鉄板だと荷物が滑るので木材が使用されています)

そこで昔から「アピトン」という木材がここには使用されています

※アピトンとは https://apitong.net/

これがアピトンフローリングです

これをを並べていき、ビス止めしていきます

最初の写真は黒色ですがこれは塗装をしているからです

塗装も耐水性向上の一つの手法です

Exif_JPEG_PICTURE

一枚ずつ並べてビス止めしていき交換完了です

荷台さえ丈夫になればまた安心して荷物を運ぶことが出来るようになります

今は「運搬」がより重要度を増しています

物流は経済の血流そのものです

「安全に荷物を運ぶ」「それをやり続ける」

これを下支えする材料として「荷台の床」があります

いずれは腐食でやられてしまう材料なので、定期的にチェックして頂ければと思います

※アピトンフローリングについて https://apitong.net/

重機運送車に特化した床板とは

こちらは重機運送車の荷台です

重機運送車の荷台にもキャタピラやタイヤが通る部分だけ「アピトン床板」が使用されています

これは下の鉄板を保護するためのものです

トラックの荷台にも「アピトンフローリング」が使用されているのですが、重機運送車の場合形状的にサネ無し(凹凸無し)を希望される方が多いです

これは使用環境的に一点に荷重がかかることが多いので「しなり」が大きく出る為です

「しなり」が大きいとフローリングタイプの場合、隣同士が支え合っているので凹側が割れることが発生します

そこで写真のような凹凸無しにすると「しなり」は大きくても隣同士が干渉していないので割れが出ないようになります

デメリットとしては隣同士が支え合っていない分、雨に濡れる・乾くを繰り返すと両端に反りが出やすくなります

お話では「重機運送車の場合、そんなに床が平らになっていることに重要さはないよ」という事なのでこれが使われているんだと思います

フローリングタイプ(凹凸有り)に比べて割安なのと、設置しやすいことも選ばれる要因になっています

同じトラックでも乗せるもの・使用環境によって適切な製品があるんだなと思います

これは教えてもらわなければ分からない所です

それぞれに対応した床材を準備・製造していこうと思います

※重機運送車用床板とは https://apitong.net/

アピトンの強度・耐久性を活かしたコイル台・ジャッキアップベース

これは重量物の下に敷く緩衝材とコイル台です

「アピトン」はこういった用途によく使用されています

※アピトンとは https://apitong.net/

高い強度と耐久性

これが「アピトン」の特徴です

右側の角を斜めにカットしているのはコイル台です

円形の超重量物を固定する為にこの形状にしています

パレットにバンドルをし終えたジャッキアップベースです

ジャッキアップの時にジャッキと地面の間に入れる板です

クレーン車が作業する時にアームで自車を固定しますが、その時にもアームと地面の間にこれを差し込んでいます

これもアピトンの強度・耐久面を活かした製品です

今回、製作したものはすべて丸太から製材して作ったものです

「アピトン」ほど強度・耐久性のある木材で丸太が日本に入ってきているものはほとんどないのではないかと思います

丸太からの製材だからこそ、ご希望のサイズ・形状のものを作ることが出来ます

そういった意味でも「アピトン」は貴重な存在だと思います

※アピトンについて https://apitong.net/

ついに沖縄へ トラックフローリング全国配送

本日、沖縄へ出荷するトラックフローリングです

※トラックフローリングとは https://apitong.net/

これで47都道府県すべてにトラックフローリングをお届けすることが出来るようになりました

「必要なときに必要な分だけ」

これが出来るようになる為にいろんな運送会社にご協力して頂きました

トラックフローリングは5.5mを始めとして長い製品ばかりなので、修理業者さんにとっては在庫(保管)が大変です

修理で必要になった時に必要な分だけを仕入れて、修理完了後には在庫なし

これが一番運営しやすい状況です

それを全国の方にしてもらいたいと色々運送会社さんを探していました

今回でついにそれが実現します

トラックフローリングでお困りの方に必要な分だけをお届けする

今後もこの事をもっと高いレベルでやっていけるように頑張ります

一枚物の最長トラックフローリング6.7m

今日配達分のトラックフローリングです

こちらは一枚物の最長のトラックフローリング6700mmです

厚さ18mm 幅120mm 長さ6700mm

フィンガージョイントタイプでは9700mmがありますが、ソリッドタイプの最長はこの長さになります

今回のボデー長は6500mmで「一枚物で貼りたい」という修理工場の方からのご依頼でした

4トンロングトラックに積んでも後ろのあおりを倒さないと入りません

左側は長さ5500mmのトラックフローリングです

右側が長いので短いように見えますがこれでも5.5mあります

大体のトラックはこの5.5mで対応できるので、一番多く出るサイズでもあります

それでは今から県内ぐるっと回ってきます

※トラックフローリングについて https://apitong.net/

トラックの床板補修はおススメです

これは「補修用のトラック床材」です

腐食で痛んだ部分だけの交換で、今回のサイズは厚さ21mm 幅100mm 長さ1500mmです

実際はアピトン合板の21×300mmが傷んだようで、長さは1500mm分を張り替えたいとのことでした

21×300mmは一枚では乾燥材が無い為、代替案で幅100mm 3枚で対応してもらう事にしてもらいました

補修用の依頼は多いです

傷んだ部分だけの交換なので数量は少ないのですが、大事なポイントは「現状のサイズに合わせる」ということです

我々もいろんなサイズのトラックフローリングを持っていますが、ウチで持っているサイズ以外の補修に関しては特注で製作します

その為に、常に乾燥させているアピトン板を保管しています

今回もアピトンの乾燥板23×140mmから製材→四面加工して仕上げました

あと、補修用のポイントとして「サネ(凹凸)無し」をおススメしています

現状はおそらく「サネ(凹凸)付き」のフローリングタイプだと思うのですが、新規で同サイズのフローリングを製作するとサネが合わない可能性があるんです

まだ使える部分のフローリングは既に雨風にさらされて変形しています

そこに新しく作ったフローリングを差し込もうとすると入らない場合があるんです

なので今回のようなサネ無しタイプにすると上からはめ込むだけなので確実に修理することが出来ます

補修は少ない金額で済みますので、また安全な運搬業務に戻れます

今から梱包して愛媛へ出荷です

※トラック用アピトン床板について https://apitong.net/