重機の安全な乗り降りに 歩み板補助台(アピトン製)

重機運送車の歩み板を補助する台です

重機を荷台から乗り降りさせる時に歩み板を降ろします

その時に傾斜がまだ急で危険な場合があります

その時にこの補助台を使って、歩み板の先端をくぼんでいる所に置いてゆるい傾斜にする為の台です

こちらが歩み板です

時々見かけたことがあるのではないでしょうか

重機の乗り降りはちょっと危険が伴います

その為にも安全性を向上させるためには補助が必要なときがあります

※こちらは補助台の全体画像です

今までいろんなサイズ・形状の補助台を製作してきましたが皆さん様々です

既成サイズというものはないので手描きで構いませんので図面を描いて送って頂ければと思います

今回、頂いたのはこんな図面です

これでまずお見積りさせて頂いて金額が合えば製作に取り掛かります

今回は宮城県へ出荷します

明日梱包して宅配便で集荷です

※重機運送車の歩み板の補助台について https://apitong.net/

トラックの荷台を支える大事な「根太(ねだ)」について

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

こちらはトラックの荷台の床下で使用する「横根太(よこねだ)」です

役目は荷台の床板を支える角材で非常に重要な役割を果たしています

最近ではこの部材を合板にしたりしているのを見かけますが、この場所こそ丈夫な「アピトン材」を使用しなければいけないと思います

ここは床下で太陽も当たらない場所ですが、雨に日には下から雨水の巻き上げがあるのでよく濡れるんです

そうすると乾きにくい環境にあるので腐食もしやすいのです

床板を支える材料が腐食してしまってはトラックの機能を果たせなくなります

こここそ雨に強く耐荷重もある丈夫な「アピトン根太」にしておけば長く安心して配送が出来る状態になります

今回も修理で使用するので丈夫な「アピトン根太」でご依頼を頂きました

しかしこの丈夫なアピトンも修理をする方にとっては加工が大変な樹種でもあります

なので図面を送られて

「この根太にして持って来れる?」

とサイズ・形状からボルト穴まであけた状態での納品依頼があります

両サイドもこんな感じの形状にして「後は取り付けるだけ」の状態で持ち込みます

トラックの荷台に交換は大変な作業です

現場での作業を少しでも軽減できるのであれば我々が出来ることは何でも行います

共同作業で最短時間での交換作業を実現できればと考えています

※トラック用のアピトン横根太について https://apitong.net/

トラック荷台の床「こんな段差を付けてから持って来て」

今度トラックの荷台に設置するアピトン製の床板です

厚さは20mmですが、一番後ろのアングルに差し込むところだけ薄くしました

トラック荷台の床板交換において、この段差を付ける加工が一番大変です

なので「こんな段差を付けてから持って来て」はよく言われます

現場での作業をこれで少しでも軽減して、短時間の作業実現に協力できればいいなと考えています

今回はかなりの枚数ですが、今から防腐処理までして東京へ出荷します

これで長く使える床板になるでしょう

アピトン+防腐剤の力を存分に発揮してもらいたいです

※トラック荷台のアピトン床について https://apitong.net/

「傷んだところだけ交換したいんでこんな板できる?」

「傷んだところだけ交換したいんで厚み20で幅が110の板ってできる?」

修理業者さんからのお問い合わせです

補修用の板の依頼は多く補修用の難しい所は「今と同じサイズじゃないといけない」という所です

そうした場合、依頼される方によってサイズはバラバラなのでどのサイズにも対応できるように準備しなければいけません

大体、トラックフローリングは厚さは14~30mm、幅は100~130mm位が使用されています

このサイズに対応する為に下記のアピトン板を保管しています

アピトン板 人工乾燥材 32×145×5500mm

アピトン板 人工乾燥材 31×140×4000mm

アピトン板 人工乾燥材 23×140×4000mm

アピトン板 人工乾燥材 20×140×4000mm

これらのアピトン板を製材→四面加工をしてどのサイズの依頼にも対応できるようにしています

今回の20×110×4000mmの依頼だと、23×140×4000mmを製材して四面加工して作っています

あと補修用の特徴として「サネ無し」のご希望が多いという事です

新車のトラックにはこんな感じの「サネ有り」のアピトンフローリングが貼られています

サネとは隣同士がはめ込み合う「凹凸」の事です

補修用の時になぜこのサネ(凹凸)が要らないのかというと、サネ付きの場合、隣の現状のフローリングはもう長年の使用で変形して新しいフローリングと合わないことがあるからです

サネ無しだと上からはめ込むだけなので「入らない」という事態は避けられます

あと修理しやすいというメリットもあります

今回は枚数が20枚と多めですが、1枚の時もあります

全面張替は費用もかかるので補修用の時も「必要なサイズと枚数だけ」という感じでご依頼いただければと思います

※補修用のアピトン床板について https://apitong.net/

昔の主流「アイジャクリフローリング」

ちょっと変わったトラックフローリングです

形状・サイズともオーダーされた通りに仕上げています

これは昔ながらの形状で「アイジャクリ」という形状です

現在はこの「ホンザネ」が主流ですが、昔はアイジャクリが主流だったんです

今回久しぶりにアイジャクリのオーダーでしたので、特注対応です

厚さ・幅とも指定があったので、修理するトラックの荷台の寸法に合わせたサイズになっていると思います

これを取り付けるだけで現場調整なしで完成するのでしょう

こういった特殊形状にも対応するべく幅広の乾燥したアピトン材を保管しています

今回もこの材料を取り出して製材→アイジャクリ加工をして製作しています

お客さんの要望は様々なのでどの声にも対処するべくいろんなアピトン材を準備しておきます

※アイジャクリのアピトンフローリングについて https://apitong.net/