
今度配達する鉄工所で使用される「りん木」です
「りん木」とは鉄鋼などの重量物の下に敷く角材のことで、アピトンは特に「超重量物のりん木」に使用されています
重量物を積むトラックの荷台にもよく置かれています
アピトンは丸太が日本に入ってきているので「希望する寸法に作ることが出来る」というメリットがあります
実はアピトン程の高強度の木材が丸太で入ってくることは珍しく、その点がこの用途にアピトンが活用されている理由になります
なんだかんだ言ってこうした「普通の角材」が一番ご要望が多いです
乗せる荷物の重さに応じてサイズを大きくしたり小さくも出来るので使い勝手がいいです
使用する場所や荷台の幅に合わせて長さカットもおこないます
今回も同じ鉄工所内ですが大きさも長さも様々です
場所・用途に応じて活用して頂ければと思います
※アピトンりん木について https://apitong.net/kakou/