重機が安全に乗り降りする為の「段差加工」

今回は重機運送車の「歩み板」を製作しました

「歩み板」とは荷台から重機が乗り降りする時に通る道板のことで

「重機に負けない強度」

「重機が滑らない」

が重要です

そこで昔から「アピトン材」が使用されています

今回は両端に「段差加工」を施しました

これはキャタピラが通る時に「前後に動く負荷」がかかります

ボルトでも固定していますが「段差」を設けることで「形状的にもズレない」ような仕組みにする為です

アルミブリッジ側に段差があるので、そこにはめ込む形になります

重機が通っている時に歩み板がズレると非常に危険です

安全に乗り降りする為にも材質はもちろんのこと、形状にも工夫を凝らして、使用する方のお役に立てて頂ければと思います

※歩み板の段差加工について https://apitong.net/kakou/

投稿者: apitongadmin@

塚田木材株式会社のアピトン担当者です 毎日のアピトン業務について出来上がった製品や使用して頂いた製品について書いていきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です