歩み板の「ズレ防止」

今回は「重機運送車の歩み板」を製作しました

「歩み板」は荷台から重機を乗り降りさせる時に通る道板のことで、アピトンの特徴が最も活かされる製品になります

「こんな感じで段差も付けて欲しいんやけど」

今回は両端に「段差加工」を実施しました

これは歩み板を取り付けるアルミブリッジに段差が付いている為ですが、これは「ズレを防止する」役目があります

ローラーやキャタピラが通るので、特に前後に動く負荷がかかります

ボルトでも止めているのですが、段差を付けることで「形状的にもズレないようにする」役割があります

歩み板は重機を安全に乗り降りさせる大事な役割を果たします

「滑らない」ことが重要で「ラフ」のアピトンが使用されています

「段差」を設けることで「ズレ防止」につながります

最適な素材と加工で安全な作業のお役に立てて頂ければと思います

※重機運送車の歩み板について https://apitong.net/kakou/

投稿者: apitongadmin@

塚田木材株式会社のアピトン担当者です 毎日のアピトン業務について出来上がった製品や使用して頂いた製品について書いていきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です