
少し変わった「歩み板」です
歩み板とは重機がトラックから乗り降りする時に通る「道」のことで、後ろに2本のブリッジを付けて走っているのを見た事があると思います
アルミのブリッジの上に貼るのがこの「歩み板」で通常は普通のアピトン板を設置します
今回はお客さんからの要望で両端に傾斜を設けました
乗り降りしやすくする為だと思います

裏側はこんな感じで段差を設けています
これはアルミの部分が段差付きなのでその上に貼る板の方も段差を付けなければいけないからです
キャタピラとかが通るのでこの板にはかなりの負荷がかかります
ボルトだけではズレてしまって下手すると曲がってしまう事もあるでしょう
そこでこうした段差を設けることで「形状的にもズレないようにする」ためです
歩み板でここまでの加工をすることは少ないですがこれで「使いやすい歩み板」として存分に愛用して欲しいです
※アピトンの歩み板について https://apitong.net/